一般社団法人 自動車盗難防止協会
  • ■オフィシャルサイト:https://stop-tounan.jp/
  • ■所在地:群馬県渋川市北橘町下箱田627-3

保有技術・リソースRESOURCE

当協会は自動車について広く深い知識を有しています。会員は全国で自動車関連事業を営む方や企業様で、現在会員数は約40社です。それら協会員や一般の被害者の方から寄せられた情報と、公的機関の発表する資料、そして当協会が独自に調査した情報などとを合わせ、窃盗手口トレンドの分析や対応策の共有に日々努めています。またそれら情報を絶えず整理・管理しております。
例えば、新たに判明した手口があれば、会員所有の車両・設備を用いてその有効性をテストし、その手口の有効車種・グレードを割り出して情報発信すること。同時に状況・対策をメーカー側に進言することなどを行います。
総じて、当協会は盗難防止対策のプロフェッショナルとして高い専門性を維持・活用することで、各組織に適した形での正しい情報提供が可能です。

課題・ニーズPROBLEM / NEEDS

信頼のできる会員をどのように増やしていけばよいか、という課題を持っています。またこれまで以上に「女性や比較的若年層のお客様にも、防犯意識をしっかり持ってもらう大切さをどのように伝達するか」という課題感を強く持っております。そうした方含め、地域にお住まいの方全体で防犯意識を高めてもらう方法や、当協会の活動を知ってもらいながら各地域・各組織との非営利的かつ実践的な協力体制の構築を目指し、どのようなステップ・方法を取るのが最善かを思案しています。

業種 各種団体
事業内容
  • □全国の自動車盗難の防止撲滅をミッションとした非営利団体です。
会社紹介

当協会では「全国の自動車盗難の防止撲滅」をミッションとし、盗難情報収集や盗難防止相談を行っております。また官民各組織と協力しながら一般への啓発を活発化させるため、共同での各種セミナーを実施しております。
ある地域の盗難被害率を減少させるには、そこにお住まいの方一人ひとりの防犯意識を実践的なものとして向上させていくことが鍵になります。そうした意識向上に常に尽力し、結果として自動車盗難被害率0を実現させることが当協会の目標です。
具体的には、その実現に向け次の4つの体制構築を目指しています。
1:誰もが盗難情報の共有や相互支援を行える体制
2:盗難が発生した場合、当協会が被害者に対して迅速で効果的なサポートを行える体制
3:地域社会と協力して防犯意識を高め、社会全体で取り組みを推進する体制
4:社会全体が安心して車を所有できる環境を維持する(1~3を永続的に習慣化する体制)

ページトップ