

群馬から「新たな価値」・「イノベーション」を
創出するための
未来を見据えた
異業種連携のプラットフォームです。
デジタルの力で様々な領域での
最先端ソリューションを開発・事業化
ぐんま未来イノベーションLABでは、
随時会員を募集しています。
入会費・年会費
無料
会員要件
セミナー
ぐんま未来イノベーションLAB 未来共創セミナー プロスポーツチームと考える“新たなビジネス”の可能性 を開催します!
スポーツは地域経済の活性化に有効な手段として注目されています。特にプロスポーツチームは、地域との強い結びつきや高い発信力を持ち、地域の企業・住民との連携によって「新たな価値」を創出する可能性が高いものです。 他県におけるスポーツを活用した地域創生・ビジネス創出の事例紹介や、プロスポーツチーム(群馬グリーンウイングス)からの地域や企業に求めるニーズ紹介により、登壇者と参加者、参加者同士の連携による地域活性化・ビジネス創出を目指します! 地 […]
イベント
官民共創・地域課題解決型ビジネス創出ワークショップ~日本遺産「里沼」湿原植物(ヨシ)の有効活用による地域資源の循環~を開催します!
ぐんま未来イノベーションLAB(以下:LAB)では、「新たな価値・ビジネスの創出」、「地域課題の解決」を目的として、「官民共創」を推進しています。 この度、館林市とLABとが共催で、官民共創・地域課題解決型ワークショップを開催します。 館林市は、日本遺産「里沼」の保全及び湿原植物(ヨシ)を活用した地域振興を推進しています。湿原植物(ヨシ)を活用して、新規事業の創出や地域に対してどのようなアプローチができるのか。一緒に考えていただける仲間 […]
イベント
未来志向型ビジネス育成カリキュラム「NextBase」開講!
異業種交流、連携による新事業創出のノウハウを学ぶワークショップ「Next Base」を開講します。全6日間のワークショップの中で、事業共創やデジタル技術に詳しい講師のアドバイスを受けていただきながら、参加企業様ごとのニーズに応じた新たな挑戦を支援させていただきます。 新規事業創出を検討している方、アイデアを得たい、手法を学びたい方、世界や業界を変えるビジネスに取り組みたい方など、新たな挑戦をされる方を幅広く募集します! スケジュールやカ […]
Test Field 146
群馬県富岡合同庁舎【富岡市】
利用範囲・条件 敷地内全域 合同庁舎本館 ※古墳での実証については別途管理者である富岡市と調整が必要 施設の住所 群馬県富岡市田島343-1 施設等のURL 富岡行政県税事務所のHP https://www.pref.gunma.jp/soshiki/25/ ※実証の申込については、以下の「実証申込フォーム」にてお願いします。 想定される用途例 ・施設の老朽化を抑制するような管理方法 ・構造の古い建物での防音対策、防寒対策 ・構内の植栽 […]
Test Field 145
群馬県桐生合同庁舎【桐生市】
利用範囲・条件 敷地全域 合同庁舎本館 施設の住所 群馬県桐生市相生町2丁目331 想定される用途例 ・施設の老朽化を抑制するような施設管理 ・構造の古い建物での防音対策、防寒対策 ・構内の植栽管理や雑草抑制などの環境整備 実証申込フォーム ・当施設での実証実験をご希望の方は、以下のフォームに入力いただき、お申し込みをお願いいたします。 ・必ずしも実証をお約束するものではございません。 https://forms.office.com/ […]
Test Field 144
イオンモール高崎【高崎市】
利用範囲・条件 施設内/駐車場 施設の住所 群馬県高崎市棟高町1400 施設等のURL https://takasaki-aeonmall.com/ ※実証の申込については、以下の「実証申込フォーム」にてお願いします。 想定される用途例 ・体験型イベント(AIリテラシー、デジタル関連イベント、ロボット操作等) ・AI技術による施設の効率的な管理(施設・駐車場混雑状況管理等) ・デジタル技術による来館客の利用動向調査 ・イベントスペースの […]
Project 44
【産学官連携プロジェクト】小型バイオマス発電を活用した地産地消バニラビーンズ栽培による新たな観光資源創造プロジェクトの社会実装に向けた連携
【連携事業の概要】 令和7年度ぐんま未来共創トライアル補助金採択事業「小型バイオマス発電を活用した地産地消バニラビーンズ栽培による新たな観光資源創造プロジェクト」の社会実装に向けて高崎健康福祉大学との連携を開始しました。 実証で採取されたバニラビーンズを活用した新たな特産品開発を高崎健康福祉大学健康福祉学部健康栄養学科と共同開発することを目的としています。今回は、事業の概要・背景を学ぶため、バニラビーンズ栽培予定場所や共同開発した商品の […]
Project 43
水位センサーとライブカメラを用いた洪水監視・通報システムの運用実証
実証実施企業名:株式会社ラック 【実証の目的、背景】 高齢化や人口減に起因する人手不足の影響により、持続可能な自治体サービス提供のために、従来よりも省人化や効率化を進める必要があります。私たちは、培ってきた技術力を用いたIoT監視網の構築・運用によって、それを側面から支援していきたいと考えています。今回実証を行う「smart flood alert」は、頻発する豪雨に対して行われる自治体職員のパトロール業務を省人化・効率化し、人手の適切 […]
Project 42
テクノロジーを活用した学びある体験型イベントの実証
実証実施企業名:株式会社ドラゴンナイト 【実証の目的、背景】 私たちはこれまで県内のICT教育に携わってきたが、近年、官民それぞれの取り組みにより、ICT教育の急速な普及を実感している。 既に興味をもつ子どもたちを育成する環境は全国有数といえる。 一方で、子どもたちを含めた興味のない方々にテクノロジーのオモシロさを伝える教育は不足しているとも感じている。そこで、私たちはICTやテクノロジーに興味をもつきっかけを生み出す、ボトムアップの目 […]
Pick up 13
鮮度の良い焼きたてのパンを常識に。スタイルブレッドと創る新しい食卓
1.マッチングしたい企業および団体 株式会社スタイルブレッドでは以下のような視点で企業や大学、自治体などとの連携を希望しています。 ・ ブランド認知度の向上(スタイルブレッドと認識されたい) ホテルや レストラン、結婚式場、ラウンジなどでの商品導入。また、ゲスト自身が焼き上げてパンを楽しめるセルフベーカリーの導入 ・ ロスパンの有効活用(食品ロス削減、地域貢献、ブランド認知度の向上を両立) 食品ロス削減や地域貢献に関心のあ […]
Pick up 12
海の善を届ける人たちへ。海老善 × 地域マッチングの未来
有限会社 海老善(えびぜん)は、群馬県佐波郡玉村町に拠点を構える海産物専門問屋です。創業以来39年にわたり、前橋・高崎・伊勢崎・桐生・太田・本庄・秩父など広範囲にわたる地域へ、鮮度と品質にこだわった海産物を届けてきました。 特に、10g単位のカットや味付け、三枚おろしなど、細やかな加工対応が強みで、飲食店や病院、保育施設などの人手不足を支える存在としても注目されています。 また、自社ブランド「スマイルシュリンプ」などのPB商品開発にも力 […]
Pick up 11
人と人とのつながりを大切に 自治体と連携して地域課題をDXで解決する
システム・アルファ株式会社は1981年に創業者廣山武雄によりOA機器のディーラーとして前橋市に設立されました。現在は2代目廣山悟が先代の意思を継ぎ代表を務めています。創業者のDNAが脈々と継承され「人と人とのつながり」を大切にし、社名が表すように、お客様にプラスアルファのサービスを提供。事業を通して地域社会の活性化に貢献することを目的として事業を展開しています。 創業当時は地方の企業ではオフコン(オフィスコンピュータ)が使われていました […]