PROJECT プロジェクト

群馬から「新たな価値」・「イノベーション」を
創出するための
未来を見据えた異業種連携の
プラットフォームです。

自動運転レベル4対応の「無人電動ミニバス」の技術実証

領域:交通・物流
申請者名:日本モビリティ(株)、(株)シンクトゥギャザー、群馬大学、前橋市、桐生市

【プロジェクトの目的】
海外メーカーがシェアを拡大しつつある、自動運転レベル4に対応した無人電動ミニバス市場への進出を目指し、群馬県下の「自動運転×小型電動ビークル製造」技術を結集し、新型車両製造と市民参加型実証実験を行う。

【コンソーシアム形成のきっかけ】
本プロジェクトを実現するにあたり、日本モビリティ株式会社が中心となり、技術については、日本モビリティが持つ自動運転の技術と、株式会社シンクトゥギャザーの小ロットでの低速電動コミュニティビークルの製造技術、実証実験の環境としては、群馬県の中心市街地を抱える前橋市と、伝統的な街並みを有する桐生市、次世代モビリティの社会実装モデルを研究する国立大学法人群馬大学で集結する構想を立て、各団体に協力を依頼し実現した。

【プロジェクトの進捗】
今年度は、日本モビリティ株式会社が持つ自動運転の技術と、株式会社シンクトゥギャザーの小ロットでの低速電動コミュニティビークルの製造技術を掛け合わせ、群馬県の交通環境に適合した無人電動ミニバスのプロトタイプの製造を行う。本プロトタイプは、既存の運転席(ハンドルやアクセル・ブレーキ)が存在しないといった利用者にとってわかりやすい無人電動ミニバスの特徴を有することをはじめ、自動運転レベル4での公道走行の認可を受けるうえで必要な車両要件を満たした現実性の高いものにするだけでなく、コンソーシアムメンバーである、国立大学法人群馬大学や前橋市、桐生市の助言を受け、各地域で想定されるニーズ等を的確に反映した車両仕様とする。

【今後の展開】
2023年度には、国内自動車検査登録制度による公道用ナンバー取得(道路運送車両法上の基準緩和申請(特殊装置自動車))し、並行して市販モデルの準備を進める。2025年度には、自動運転レベル4の認可手続きを経て、公道にて無人での定期走行開始を目指す。日本モビリティ株式会社においては、本事業で製造した無人電動ミニバスの実証実験の実施による導入機運の高まりに応じ、基礎自治体を対象とした、自動運転走行難易度を緩和させる次世代交通街づくり計画支援や、道路インフラの改良工事に対する支援なども併せて展開する。

戻る

ページトップ