PROJECT プロジェクト

群馬から「新たな価値」・「イノベーション」を
創出するための
未来を見据えた異業種連携の
プラットフォームです。

「令和7年度ぐんまガバメントピッチ」登壇自治体への提案を募集します

9月30日(火)に「令和7年度ぐんまガバメントピッチ」を開催しました。
現在、登壇自治体の発表に対し、課題解決に提供できるソリューションをお持ちの企業等からの提案を募集しております。
ガバメントピッチ:自治体が抱える課題やニーズを発表し、その課題・ニーズに対応する提案を民間企業などから募集する官民共創の取り組み

詳細はこちら↓↓
「令和7年度ぐんまガバメントピッチ」における登壇自治体への提案募集について – 群馬県ホームページ(未来投資・デジタル産業課)

登壇自治体へのご提案について

ご提案はこちらから↓↓
ぐんまガバメントピッチ提案フォーム
・ご提案の内容により、登壇自治体とのマッチングに進む企業等を決定しますので、具体的かつわかりやすい記載をお願いいたします。
・フォーム内での下書き保存や送信後の修正はできません。フォームに入力する内容は、あらかじめワードなどで別途作成した上で、入力してください。
・複数の登壇自治体に提案する場合、提案先自治体ごとにフォームへの入力をお願いいたします。
・提案にあたっては以下の資料や動画をご参照ください。企業が自治体と連携する時に知っておくと良い心得群馬県が考える官民共創のポイント​(アーカイブ動画)

ご提案締め切り

令和7年10月月31日(金)17時まで

登壇自治体

➀富岡市
発表テーマ 市民アイデアから実現:富岡製糸場を「使う」遺産へ
「見る」遺産を「使う」遺産へ。市民アイデアを起点に活用策を具体化し、「市民が主役の世界遺産活用」を共に実現するパートナーを求めています!
富岡市_発表資料

➁高山村
発表テーマ 自然とともに生きる村の未来-持続可能な地域づくり
「自然と共に暮らす価値」を再発見し、持続可能な地域づくりを目指すため、企業の皆様との連携により、地域の未来を共に描いていきましょう。
高山村_発表資料

➂大泉町
発表テーマ 地域経済と多文化共生の好循環を目指して
大泉町の日本人と外国人がお互いに商品・サービスを利用し合い、双方向の消費行動促進に力を発揮していただける企業の提案をお待ちしています。
大泉町_発表資料

 

戻る

ページトップ