
群馬から「新たな価値」・「イノベーション」を
創出するための
未来を見据えた
異業種連携のプラットフォームです。
デジタルの力で様々な領域での
最先端ソリューションを開発・事業化
ぐんま未来イノベーションLABでは、
随時会員を募集しています。
入会費・年会費
無料
会員要件
イベント
令和7年度ぐんまガバメントピッチを開催します!
ぐんまガバメントピッチ 開催概要 ■イベント内容 群馬県の3自治体が民間企業等と取り組みたい地域の課題・ニーズを発表します。 ピッチ開催後、発表した課題・ニーズに応える企業からの提案を募集し、自治体との個別マッチングを行います。 ■登壇自治体および発表テーマ (1)富岡市 発表テーマ 市民アイデアから実現:富岡製糸場を「使う」遺産へ (2)高山村 発表テーマ 自然とともに生きる村の未来―持続可能な地域づくり (3)大泉町 発表テーマ 地 […]
セミナー
【現地参加は定員に達したため、受付を終了しました】ぐんま未来イノベーションLAB主催セミナー「持続可能なビジネスに向けた新たな領域への挑戦」を開催します!
不安定な社会・経済情勢や社会課題が複雑化する中でも、企業が持続可能な経済活動を継続するためには、新たなビジネスの創出、異業種への参入が有効な方法の1つです。 今回は、既存事業に囚われず、自社の強みを生かしながら、新たなビジネスの創出、異業種への参入に挑戦された3社より、その過程や結果、重要性についてご講演をいただきます。 講演後は名刺交換会、登壇事業者の製品展示会を行います。新規ビジネスの創出を検討されている方、新たなビジネスが創出され […]
イベント
令和6年度ぐんま未来共創トライアル補助金採択事業 成果発表会・展示会を開催します
令和6年度ぐんま未来共創トライアル補助金採択事業 成果発表会・展示会 ぐんま未来共創トライアル補助金(旧ぐんまデジタルイノベーション加速化補助金)は、「新しいことは群馬で試す」をテーマに、デジタル技術を活用した新たなビジネスの実証・実装プロジェクトをご支援させていただくものです。 令和6年度は、「VIRTUAL・AI」「交通・物流」「医療・ヘルスケア」「アグリテック・フードテック」「防災・レジリエンス」「インフラメンテナン […]
Test Field 142
榛東村学校給食センター(2025年7月末閉鎖)【榛東村】
利用範囲・条件 施設全体 ※調理機材も使用可能 ただし、新給食センターへの移転に伴い、ガス・電気などのインフラ設備のご利用に関しては要相談 施設の住所 群馬県北群馬郡榛東村新井685番地7 施設等のURL https://www.vill.shinto.gunma.jp/education/100163/p001035.html ※実証の申込については、以下の「実証申込フォーム」にてお願いします。 想定される用途例 AIによる施設管理 […]
Test Field 141
消防学校【前橋市】
利用範囲・条件 敷地内 施設の住所 群馬県前橋市田口町1473 施設等のURL https://www.pref.gunma.jp/soshiki/33/ ※実証の申込については、以下の「実証申込フォーム」にてお願いします。 想定される用途例 入校生の体調管理 施設のメンテナンス 実証申込フォーム ・当施設での実証実験をご希望の方は、以下のフォームに入力いただき、お申し込みをお願いいたします。 ・必ずしも実証をお約束するものではございま […]
Test Field 140
ロックハート城【高山村】
利用範囲・条件 敷地内 ※営業時間内はお客様のご迷惑にならない内容であること。事前にご相談願います。 施設の住所 群馬県吾妻郡高山村5583-1 施設等のURL https://lockheart.info/ ※実証の申込については、以下の「実証申込フォーム」にてお願いします。 想定される用途例 ドローンを活用した新たな観光体験 先端技術を活用した効率的な施設のメンテナンス 実証申込フォーム ・当施設での実証実験をご希望の方は、以下のフ […]
Project 40
アスリートと一般消費者のための革新的食品開発 プロジェクト
領域:アグリテック・フードテック 申請者名:(株)スポーツヘルスコミュニケーション、群馬大学、(株)ベイシア、(株)カインズ、(株)ジーシーシーアグリテック、タマムラデリカ(株) 【プロジェクトの目的】 当プロジェクトでは、群馬県のアスリートおよび県民のフィジカル力向上を目的として群馬県内のトップアスリートの腸内細菌叢を調査し、フィジカルやパフォーマンスにポジティブな影響を及ぼしている細菌群の同定を目指しています。また、同 […]
Project 39
RC構造物の鉄筋腐食定量評価のための加振レーダ装置の開発
実証実施企業名:群馬大学 【実証の目的、背景】 インフラ構造物の老朽化が社会問題となっている。そのうち鉄筋コンクリート(RC)構造物における鉄筋の腐食はコンクリートの剥落、耐久性の低下、美観の悪化などにつながる要因の一つであるが、現在、非破壊的に鉄筋腐食量を定量評価可能な手法はない。そこで、群馬大学の開発する加振レーダスキャナを実フィールドに適用し、その性能評価を行う。 【実証の内容】 本装置は電磁石を鉄筋直上に配置して交流を印加し、鉄 […]
Project 38
中性子非破壊検査技術を用いた塩害点検の実証
実証実施企業名:株式会社ランズビュー 【実証の目的、背景】 近年我が国の橋梁の劣化損傷の対策では、特に主要因となる塩害の予防的保全の重要性が認識されています。 弊社ではRANS-μという非破壊でコンクリート内部の塩分量を計測する機器を使用し、これまでに北海道から沖縄まで数々の計測を行ってきました。本実証では、国からの委託事業の一つとして、さらに多くの計測データを取得することでさらなる塩害の状況把握を進めるとともに、測定精度の向上、機器の […]
Pick up 12
海の善を届ける人たちへ。海老善 × 地域マッチングの未来
有限会社 海老善(えびぜん)は、群馬県佐波郡玉村町に拠点を構える海産物専門問屋です。創業以来39年にわたり、前橋・高崎・伊勢崎・桐生・太田・本庄・秩父など広範囲にわたる地域へ、鮮度と品質にこだわった海産物を届けてきました。 特に、10g単位のカットや味付け、三枚おろしなど、細やかな加工対応が強みで、飲食店や病院、保育施設などの人手不足を支える存在としても注目されています。 また、自社ブランド「スマイルシュリンプ」などのPB商品開発にも力 […]
Pick up 11
人と人とのつながりを大切に 自治体と連携して地域課題をDXで解決する
システム・アルファ株式会社は1981年に創業者廣山武雄によりOA機器のディーラーとして前橋市に設立されました。現在は2代目廣山悟が先代の意思を継ぎ代表を務めています。創業者のDNAが脈々と継承され「人と人とのつながり」を大切にし、社名が表すように、お客様にプラスアルファのサービスを提供。事業を通して地域社会の活性化に貢献することを目的として事業を展開しています。 創業当時は地方の企業ではオフコン(オフィスコンピュータ)が使われていました […]
Pick up 10
測量のプロフェッショナルから建設コンサルタントまで 3次元計測によるソリューションカンパニー
①事業内容 測量分野で3D技術を導入するために 三陽技術コンサルタンツ株式会社の前身である三陽測量株式会社は、1964年(昭和39年)に群馬県前橋市で創業し、測量業を中心に事業を展開してまいりました。2012年に社名を変更し、現在は建設コンサルタント業、測量業、地質調査業、補償コンサルタント業、インフラメンテナンス等を通じて社会の課題解決に取り組んでいます。 その中で、国の動向もあり、近年は図面の3D化に向けた取り組みが加速しています。 […]